2012年9月24日月曜日

兄弟戦争

聖書のカインとアベル、古事記のヤマトタケル、世界各地の神話に兄弟殺し合いが描かれている。

なぜ兄弟同士はいがみあうようにできているかはすでにみた。

簡単に言えば、親から受ける資産を奪い合うライバルだからだ。

日本のような農耕社会でも、親から田畑を譲り受けるのは通常長男一人だけ。
兄弟に分け与えて行くことは、どんどん一人当たりの田畑が少なくなってみんな共倒れになる「田分け(たわけ)」た所業。

次男坊、三男坊は、実家を出ていかなければならなかった。

これは他の国でも同様。

インドの原始的農耕社会を調べた結果でも、兄弟殺しは殺人全体の7.5%、10%と高かった。

これは人類が農業を発明したことによる不幸である。
農業により土地が財産になり、富が穀物として蓄えられ、貧富の差が拡大した。

その前の長い狩猟時代では狩り場は集団のものであったし、長男にのみ受け継がれるものでなかったろう。

そのような社会では兄弟殺しは少なかったと予想される。

実際に現在も狩猟採集社会を行っている原始的な社会を調べたところ、果たしてとても少ないことが見出される。

兄弟殺しはヒトだけではない。
オオタカなどの猛禽類などで、同一の巣の中で先に生まれたヒナが後から産まれた幼いヒナを殺すのが観察されている。

オオタカ


親から受け継ぐ資産が多ければ多い程、兄弟間の争いが激しくなることが示唆される。

天皇家や各国の王家の兄弟争いは臣下を巻き込んで凄まじいことになる。
保元の乱も兄崇徳と弟後白河の争いである。



現在でも、資産家が死んだ後の遺族間の移産争いも激しい。

貧しいことは幸いなり、とここは一庶民としてつぶやいておこう笑


(怪物王女、兄弟同士の王位継承争いも佳境)



0 件のコメント:

コメントを投稿