スズメは餌を見つけた時に鳴いて血縁のない他のスズメに餌の在り処を教える。
自分では食べ切れない程の餌を見つけた時にそのような行動が認められる。
いくら食べ切れないからと言って、競争相手に教えて何か得することがあるのだろうか、と研究者は観察を続けたところ、メリットが実はあったのである。
周りのスズメを自分の側に呼び寄せて、餌をついばませれば周りから補食者が襲撃した時にどれかの個体が発見して、自分が安全に逃げる確率が増す。
動物にとって、餌を食べている時は捕食者に襲われやすい。
それは、周りからの襲撃に目がいかなくなるからだ。
草食性の動物が群で行動するのも同じ原理。
必ず一匹は見張り役になる。
スズメも見かけに寄らず功利的なんだ (;-_-) =3
(http://hana-suzume.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300203198-1)
0 件のコメント:
コメントを投稿